ソラマメブログ

2009年06月14日

リンデンスクリプトで椅子に座る

リンデンスクリプトで椅子に座る--Ichiro Furse


リンデンスクリプトで椅子に座る
(SLでの初心者用のためのものつくりの記事です)


基本的な形つくり、質感についての事柄は終わりに近づいています。
そろそろ簡単なスクリプトについての練習も始めます。

私自身、スクリプトは詳しくはありません。
コピーペーストした上で数字等をいじって終わらせています。

私自身がスクリプトについては初心者です。

どこでも手に入るようなスクリプトで、簡単なことをやっていきたいと思います。



今回は座れる椅子をつくります。

まずは椅子の製作です。バーカウンターで使うような高い位置に座る椅子です。

リンデンスクリプトで椅子に座る



座る部分を選択してコンテンツタブのなかの、

新しいスクリプトをクリックして、スクリプトパネルを出します。そこに次のスクリプトをコピーしてペーストします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

default
{
state_entry()
{

llSitTarget(<0.2 , 0, 0.35> , llEuler2Rot(<0,0,10>*DEG_TO_RAD));
llSetText("sit",<1,1,1>,1.5);
}

}


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

llSitTarget(<0.2 , 0, 0.35>は座る位置です。数字をかえると座ったときのお尻の位置が変わります。

llEuler2Rot(<0,0,10>は方向を示します。3っつめの10のところの数字を変えればいいでしょう。

llSetText("sit",<1,1,1>,1.5);はsitという浮き文字の表示をしています。このままでいいかと思います。


決まったらパネル右下の保存ボタンを押してください。


リンデンスクリプトで椅子に座る



リンクして1つのオブジェクトにしましょう。これで完成です。

リンデンスクリプトで椅子に座る



右クリックをして、sit here を選びます。

リンデンスクリプトで椅子に座る




座れました。立ち上がるをクリックすると座る動作が終了します。

リンデンスクリプトで椅子に座る

スクリプトの数字の調整は実際に座ってみて、何度か調整することになるでしょう。




いかがですか?

この程度のことをやっていこうと思います。






この初心者用ものつくりの記事だけをリスト表示したい場合は左のカテゴリーで初心者用ものつくりを選んでください。


作業する場所が無いときは、サンドボックスに行くと作業できます。
風、空にもサンドボックスがあります。

場所は
kaze sandbox
http://slurl.com/secondlife/kaze/168/229/22
sola sandbox
http://slurl.com/secondlife/sola/249/7/22




同じカテゴリー(初心者用ものつくり)の記事画像
ロックとファントム
物理
穴を開ける
移動、回転
密着コピーの方法
リンデンの家具
同じカテゴリー(初心者用ものつくり)の記事
 ロックとファントム (2010-04-04 22:20)
 物理 (2010-04-04 18:14)
 穴を開ける (2010-03-28 23:11)
 移動、回転 (2010-03-28 21:58)
 密着コピーの方法 (2009-06-07 18:16)
 リンデンの家具 (2009-05-31 13:02)
Posted by KIREINA RESORT at 08:48│Comments(0)初心者用ものつくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。