ソラマメブログ

2007年10月25日

LSLコンベンションその2

TERRA Zehetbauerです。

前回の続きです。

LSLコンベンションその2

AVに装着する羽です。例によってこのノートカードです。

「オブジェクト名前」
Nine Soul Wings (exhibition)

「機能及び操作方法を教えてください」
◆機能
1.飛んだら羽が出る、降りたら消えるようにできます。
2.常に出たまま、または消えたままにもできます。
3.羽の色が9色から選べます。
  パーティクルの色も選んだ色に応じて変わります。
4.羽を通常と、発光状態とを切り替えられます。
◆操作方法
wearした(身に付けた)状態で背中に当たる部分、
展示では半透明の部分に触れるとダイアログが出て、
機能1~4それぞれの選択ができます。

「このオブジェクトの主な関数を教えてください」
llParticleSystem(光の演出)
llGetAgentInfo(飛行状態の感知)
llMessageLinked(羽を出したり消したりの制御)
llListen(ダイアログの表示)

重要なのは、llGetAgentInfoとllMessageLinkedです。
llGetAgentInfoではアバターの様々な状態
(飛行中か、歩行中か、AWAY中かなど)が得られます。
llMessageLinkedはリンクしているプリムに対して
メッセージが送れ、link_messageで受け取れます。
メッセージAではBという動き、メッセージCではDというように
1つのオブジェクトの中に別の動きをつけられます。


llGetAgentInfoという関数ははじめて聞きました。収穫です^^
llListenとllMessageLinkedはただいまエレベーターの製作で駆使しています。
でもいまひとつ使いこなせずにいます><。


さて次のブースに行きましょう。

LSLコンベンションその2

タッチしたらなんと無重力状態!
これはびっくりしました。(まだまだスクリプト初心者なもので^^;)
さてノートカードを見ると…


「オブジェクト名前」
* Spacewalker(無重力ボール)

「機能及び操作方法を教えてください」
* まずボール発生器をrezします。それにタッチすると無重力ボールがrezされますのでそのボールに座ります。座ると浮き上がり何かにぶつかるまで上昇を続け、衝突後は空中を漂い続けます。座っている間は手持ちのアニメを使いながら(例えばダンス)漂うこともできます。

「このオブジェクトの主な関数を教えてください」
* llForceMouselook, llSetStatus, llSetBuoyancy, llApplyImpulse, llStartAnimation, llStopAnimation

llSetStatusで物理属性を付けて、llSetBuoyancyで重力の影響を消して、座ったらllApplyImpulseで打ち上げるというのがほぼ全てです。llForceMouselookで強制的にマウスルックに切り替えて3D酔いを誘発するようにしてます。


う~む、これは中級者レベルなのか、上級者レベルなのか。。。
とりあえず驚きでした。こんなのつくれたらいいなぁ。


同じカテゴリー(スクリプト)の記事画像
巨大マンタ(まだ試作品)
がんばれエレべーター
こくばん_in
エレベーター修理
IBMのスクリプト展示
初心者向けスクリプト
同じカテゴリー(スクリプト)の記事
 巨大マンタ(まだ試作品) (2008-04-23 17:14)
 がんばれエレべーター (2008-04-06 08:14)
 こくばん_in (2008-03-11 18:30)
 エレベーター修理 (2008-02-03 11:29)
 IBMのスクリプト展示 (2007-12-21 19:30)
 初心者向けスクリプト (2007-12-21 15:30)
Posted by KIREINA RESORT at 11:30│Comments(0)スクリプト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。