2009年11月09日
LSLCON2009レポートvol16
TERRAです。
さていよいよ終盤です。
あと3,4回くらいというところでしょうか。
今回はこちらから。

スカルプのツールのようですね。
どんなものでしょうか?
ノートを見てみましょう。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■作品名:M2Sculpt
■作者名:NIT Dinzeo
■カテゴリ:ツール
■作品の説明
各種スカルプ作成ツールというのは色々あると思います
しかし、初心者には3Dの事前知識が多く必要だったり、慣れてきても
思い通りの形にならなかったり、そもそも作るのが大変(手数が多い)だったりします
M2Sculptは 日本製の優れたモデリングツールである メタセコイアを利用し
スカルプを作成する RL側で使用するソフトウエアです。
ただ、それですと単なるRL側のソフトになりますので、インワールドと多様な連携をすることにより
スカルプ作成における 手間を可能な限り減らして モノ作りの楽しさを最大限にしようというものです。
モデリングは歴史のあるメタセコイアで行い
SLに必要なスカルプに変換する機能
SLで組み立てる機能 にのみ特化して作られています。
■工夫した点
人がやらなくてもいい コンピュータに任せられることはすべて任せるという
自動化に色々な工夫をしています。
たとえばスカルプテクスチャの盗用防止のアルファ抜き等も 自分の好きなロゴを作ったら
そのロゴですべて自動的に抜いてくれる処理や
アシスタントエージェントの採用によるテクスチャアップロードの自動化
組立作業の自動化等も盛り込まれています
最新の追加機能はアシスタントエージェントの採用です
http://www.youtube.com/watch?v=IIM_9rMjrbA
■主要な機能として使っているLSL関数など
ネット連動系
llHTTPRequest、llRequestURL、llHTPResponse、
トランスフォーム系
llSetPrimitiveParams
■自己紹介など
まさしくこういうのが欲しいな~と作ったりして いろんなツールを作ったり実験したりを
ひたすらしています。M2Sculptは細く長く続いて地道に進化していますw
ソラマメブログ
http://karatachibana.slmame.com/
緊急避難用ブログ
http://m2sculpt.nit-service.net/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
モデリング以外のところをいろいろ
組み込んでいるのですね。
スカルプ作成のときはもっぱら
ブレンダーあたりなのですが、
どのように違うのか試してみたい
ところです^^
さて、つぎをみてみましょう。

フォーメーションHUDというものです。
どのような機能を持ったHUDでしょうか?
ノートをみてみましょう。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■作品名:SHOP ZERO フォーメーションHUD
■作者名:Zero2000 Kidd
■カテゴリ:ツール
■作品の説明
複数のシートを様々なフォーメーション単位で瞬時に移動させるHUDです。
アバターがシートにSitすることにより、ダンスフォーメーションやツア
ーライド、SIM内テレポータと様々なシーンで利用可能な高機能HUDです。
シートは、高度4000m以内であれば、SIM内を自由に移動可能です。
操作は、分かりやすいアイコンを利用しますのでとても簡単です。
使い方次第では、様々な可能性を秘めた強力なツールとなります。
是非ともご利用ください。
■工夫した点
- 場所や高度に左右されない自由なフォーメーションを作成できるような設計にしました。
- メニューにアイコンを使用し、直感的に操作できるようにしました。
- 操作が負担にならないように自動モードを用意しました。
- 座標登録の負担を軽減するためにオフセット機能を用意しました。
■主要な機能として使っているLSL関数など
llMessageLinked
llParseString2List
llSetPos
■自己紹介
スクリプトショップをやっています。
使い易く、実用的な商品の開発を心がけています。
多数のフリースクリプトも展示しておりますので、是非お越しください。
http://slurl.com/secondlife/japan%20nagano/42/197/21
ブログ:http://zero2000.slmame.com/
--------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
いろいろな機能を組み込めるHUDですね。
イベントのときに便利かな。
さて、もうひとつみてみましょう。

アニメーションを販売するベンダーです。
youさんの作品なのでたぶんなにかやってるでしょうw
さっそくノートを見てみます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------日本語------------
■作品名:アニメーションベンダー
■作者名:you Xiao
■カテゴリ:ツール
■作品の説明
アニメーションのベンダーです
機能
・アニメーションを販売できます
・本体にLandmarkをいれておくと、購入者に一緒に渡します
・形をmodできます
・販売履歴を記録できます
・バージョンアップは、ツールをつかって設置したまま可能です
・パック販売(まとめ売り)ができます
設定できる項目
・sit位置/角度など
・カメラ位置/フォーカス位置など
・文字表示の設定(常時/操作時のみ)
・販売履歴設定
メール送信タイミング/時刻のタイムゾーンなど
などなど
■工夫した点
まだリリースしていませんが、
いくつかのお店でテスト的に使用してもらっています。
不具合も出ますが要望もでますので、バージョンアップしやすいようにしています。
具体的には、こんなことです。
・設置したまま、バージョンアップできる
複数のベンダーに対応
・以前の設定ファイルをできるだけそのまま使える
実際に、使われているお店でお客さんが触れるインターフェイスであり
販売を担うツールなので、当たり前の機能が正しく動いて当然です。
でも、この当然が...
■主要な機能として使っているLSL関数など
アニメーション/Pay/メール送信/文字列操作
■自己紹介など
Scriptを書いてくらしています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
http://slurl.com/secondlife/Bon%20Voyage/10/86/880
ばーじょんUPや履歴などの機能は
べんりでいいですね。
汎用ベンダー版もあるとうれしいかも。
では今回はこのへんで。。。^^
さていよいよ終盤です。
あと3,4回くらいというところでしょうか。
今回はこちらから。

スカルプのツールのようですね。
どんなものでしょうか?
ノートを見てみましょう。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■作品名:M2Sculpt
■作者名:NIT Dinzeo
■カテゴリ:ツール
■作品の説明
各種スカルプ作成ツールというのは色々あると思います
しかし、初心者には3Dの事前知識が多く必要だったり、慣れてきても
思い通りの形にならなかったり、そもそも作るのが大変(手数が多い)だったりします
M2Sculptは 日本製の優れたモデリングツールである メタセコイアを利用し
スカルプを作成する RL側で使用するソフトウエアです。
ただ、それですと単なるRL側のソフトになりますので、インワールドと多様な連携をすることにより
スカルプ作成における 手間を可能な限り減らして モノ作りの楽しさを最大限にしようというものです。
モデリングは歴史のあるメタセコイアで行い
SLに必要なスカルプに変換する機能
SLで組み立てる機能 にのみ特化して作られています。
■工夫した点
人がやらなくてもいい コンピュータに任せられることはすべて任せるという
自動化に色々な工夫をしています。
たとえばスカルプテクスチャの盗用防止のアルファ抜き等も 自分の好きなロゴを作ったら
そのロゴですべて自動的に抜いてくれる処理や
アシスタントエージェントの採用によるテクスチャアップロードの自動化
組立作業の自動化等も盛り込まれています
最新の追加機能はアシスタントエージェントの採用です
http://www.youtube.com/watch?v=IIM_9rMjrbA
■主要な機能として使っているLSL関数など
ネット連動系
llHTTPRequest、llRequestURL、llHTPResponse、
トランスフォーム系
llSetPrimitiveParams
■自己紹介など
まさしくこういうのが欲しいな~と作ったりして いろんなツールを作ったり実験したりを
ひたすらしています。M2Sculptは細く長く続いて地道に進化していますw
ソラマメブログ
http://karatachibana.slmame.com/
緊急避難用ブログ
http://m2sculpt.nit-service.net/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
モデリング以外のところをいろいろ
組み込んでいるのですね。
スカルプ作成のときはもっぱら
ブレンダーあたりなのですが、
どのように違うのか試してみたい
ところです^^
さて、つぎをみてみましょう。

フォーメーションHUDというものです。
どのような機能を持ったHUDでしょうか?
ノートをみてみましょう。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■作品名:SHOP ZERO フォーメーションHUD
■作者名:Zero2000 Kidd
■カテゴリ:ツール
■作品の説明
複数のシートを様々なフォーメーション単位で瞬時に移動させるHUDです。
アバターがシートにSitすることにより、ダンスフォーメーションやツア
ーライド、SIM内テレポータと様々なシーンで利用可能な高機能HUDです。
シートは、高度4000m以内であれば、SIM内を自由に移動可能です。
操作は、分かりやすいアイコンを利用しますのでとても簡単です。
使い方次第では、様々な可能性を秘めた強力なツールとなります。
是非ともご利用ください。
■工夫した点
- 場所や高度に左右されない自由なフォーメーションを作成できるような設計にしました。
- メニューにアイコンを使用し、直感的に操作できるようにしました。
- 操作が負担にならないように自動モードを用意しました。
- 座標登録の負担を軽減するためにオフセット機能を用意しました。
■主要な機能として使っているLSL関数など
llMessageLinked
llParseString2List
llSetPos
■自己紹介
スクリプトショップをやっています。
使い易く、実用的な商品の開発を心がけています。
多数のフリースクリプトも展示しておりますので、是非お越しください。
http://slurl.com/secondlife/japan%20nagano/42/197/21
ブログ:http://zero2000.slmame.com/
--------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
いろいろな機能を組み込めるHUDですね。
イベントのときに便利かな。
さて、もうひとつみてみましょう。

アニメーションを販売するベンダーです。
youさんの作品なのでたぶんなにかやってるでしょうw
さっそくノートを見てみます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------日本語------------
■作品名:アニメーションベンダー
■作者名:you Xiao
■カテゴリ:ツール
■作品の説明
アニメーションのベンダーです
機能
・アニメーションを販売できます
・本体にLandmarkをいれておくと、購入者に一緒に渡します
・形をmodできます
・販売履歴を記録できます
・バージョンアップは、ツールをつかって設置したまま可能です
・パック販売(まとめ売り)ができます
設定できる項目
・sit位置/角度など
・カメラ位置/フォーカス位置など
・文字表示の設定(常時/操作時のみ)
・販売履歴設定
メール送信タイミング/時刻のタイムゾーンなど
などなど
■工夫した点
まだリリースしていませんが、
いくつかのお店でテスト的に使用してもらっています。
不具合も出ますが要望もでますので、バージョンアップしやすいようにしています。
具体的には、こんなことです。
・設置したまま、バージョンアップできる
複数のベンダーに対応
・以前の設定ファイルをできるだけそのまま使える
実際に、使われているお店でお客さんが触れるインターフェイスであり
販売を担うツールなので、当たり前の機能が正しく動いて当然です。
でも、この当然が...
■主要な機能として使っているLSL関数など
アニメーション/Pay/メール送信/文字列操作
■自己紹介など
Scriptを書いてくらしています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
http://slurl.com/secondlife/Bon%20Voyage/10/86/880
ばーじょんUPや履歴などの機能は
べんりでいいですね。
汎用ベンダー版もあるとうれしいかも。
では今回はこのへんで。。。^^
LSLCON2009レポートvol19
LSLCON2009レポートvol18
LSLCON2009レポートvol17
LSLCON2009レポートvol15
LSLCON2009レポートvol14
LSLCON2009レポートvol13
LSLCON2009レポートvol18
LSLCON2009レポートvol17
LSLCON2009レポートvol15
LSLCON2009レポートvol14
LSLCON2009レポートvol13
Posted by KIREINA RESORT at 12:11│Comments(0)
│LSLコンベンション2009